
ウクレレと出会い、世界が広がる体験を
––– なぜウクレレカフェをオープンしようと思ったのですか?
もともと夫婦でウクレレデュオ「こうだfusai」として演奏活動をしていました。その活動を通して知り合った人たちと音楽を楽しむ空間が欲しいと思ったのがきっかけです。
私たち夫婦はウクレレと出会い、世界が広がっていきました。そのような体験をより多くの人に体験してほしいという思いで、HummingBird Cafe (通称ハミバ) をオープンしました。

––– お店ではウクレレのレッスンも行われているんですね。
有名なプロプレイヤーによるワークショップを開催したり、広島のウクレレプレイヤーによるレッスンをその都度行っています。初心者の方から長くやられている方まで、幅広いレベルのウクレレ愛好家の方たちが集まってこられます。
我が家のような落ち着き
––– お店の雰囲気について教えてください
もともと自宅の一階を改装してカフェにしているので、お友達の家に遊びに来たような感覚でくつろげるゆったり温かい雰囲気ですね。
みんなでわいわい話したり、ウクレレを弾いたり教え合ったりして、思い思いの形で楽しんでいます。

お客さんもアーティストやミュージシャン、子供からご年配の方まで幅広いです。
私たちが気に入ったアート作品や作家さんのギャラリーに姿を変えることもあるので、アート目的のお客さんもよく来られます。
絶品ハミバまんじゅう
––– お店の人気商品はなんですか?
ハミバまんじゅうですね。夫が大判焼きが大好きだったので、家で毎日食べられたらいいなという思いを叶えるために、お店のメニューにしました。
大判焼きは中身を変えるといろいろな味を楽しむことができます。
お店ではあんこ、クリームをはじめ、ほの甘い生地にカレーがマッチする極みカレーまんじゅう、季節の食材を使った日替わりのきまぐれまんじゅうや、イートイン限定のチーズまんじゅうがあります。
中身がどの味か分かるようにウクレレとハチドリのオリジナル焼き印を作ったので、見た目もとてもかわいいです。

様々なイベント行事
––– お店ではどのようなイベントが開催されますか?
お客さん参加型のパーティーや、私たち夫婦のウクレレデュオをはじめとする、お友達のアーティストさんと行うハミバライブ、プロの有名ウクレレプレイヤーをお招きしてのワークショップやライブを開催しています。
お店の外でも、イベントに参加したり開催したりもしています。
大きなイベントとしては、戦後70年を迎えて開催された「ヒロシマウクレレピース」という平和をテーマとしたお祭りがあります。ウクレレの体験や販売、発表会が開かれ、とても活気にあふれたイベントです。

また、このイベントの宣伝もかねて、去年から広島最大のお祭り「フラワーフェスティバル」で行われるパレードに応募して、100名を超える人数でウクレレを持って行進するウクレレパレードをしています。


大きなお祭りで宣伝することによって、より多くの方にウクレレやイベントについて知ってもらい、ヒロシマウクレレピースが全国のウクレレイベントの一つとして広まってくれれば嬉しく思います。
イベントの情報や参加のお問い合わせはお店のホームページやFacebookで随時受け付けていますので、チェックしてみてください。
誰もがウクレレを楽しめる空間を
––– これからの展望をお聞かせください。
私たち夫婦は、ウクレレに出会って世界が広がり、いろんなつながりができ、毎日を楽しく暮らすことができています。
まだウクレレを弾いていない方でもウクレレ愛好家の方でも、誰もがウクレレを楽しめる空間をこれからも作っていきたいです。
「広島のウクレレといえば HummingBird cafe!」となれるように、これからも頑張っていきます。
––– ありがとうございました。
取材後記
販売用のウクレレや大量のウクレレ教則本をはじめ、壁や柱にはライブをされたウクレレプレイヤーさんのサインなど、ウクレレにまつわるものを詰め込んだ空間。アートのイベントを開催しているときには、素敵な作品を見ながらゆったりティータイムを楽しむこともできます。
お客さんたちの楽しい会話や笑い声、ウクレレの練習の音などで店内のBGMが聞こえなくなるほど、店内は明るく賑わっています。
ウクレレの持つ、人をつなぐ力やあたたかさなどがお店の雰囲気にぴったり合っていて、一度訪れれば病みつきになるはずです。広島にお越しの際はぜひ足を運んでみてください。

Ryosuke
