
目次
始まりは何気ないツイートから
【ウクレレ弾きの皆さん】
ウクレレを人に勧める時、あなたはどのように勧めますか?#だからウクレレ のタグで呟いていただけると嬉しいです!— 吉田 コウ (@koyoshida_) 2018年1月18日
すべての始まりは思いつきで呟いたこのツイート。僕は大学で音楽サークルに所属しており、ウクレレを始めた理由や選んだ理由を尋ねられることが多いのですが、意外と言葉で表現するのは難しいのです。そこで、他のウクレレ弾きの方々はどのように人に魅力を伝えているのか、Twitterで聞いてみよう!と思い、このツイートを投稿しました。
この記事の公開時点でウクレレ弾きの皆さんから集まったツイートの数は一週間で36件。予想以上にたくさんの声が集まったので、「これはぜひ記事にしたい!」ということでこの記事を書いています。
ウクレレ弾きが語るウクレレの魅力
ここからは、皆さんの声をいくつかのタイプに分類してまとめていきます。ウクレレを弾いたことのない方、「ウクレレを始めようかなあ」と思っている方、この記事を通してウクレレの魅力に触れてみてください!
① 気軽に始めやすい
敷居が低く、奥が深い#だからウクレレ
— みやも(宮本) (@0823Miyamo) 2018年1月19日
いただいた中で特に多かったのが「敷居の低さ」「間口の広さ」といった楽器としての取っつきやすさに注目したものでした。他の楽器と比べた時の価格や維持費の安さ、曲によってはほんの数日の練習で弾けるようになることなど、「楽器」というハードルが高いと思われがちな趣味のイメージをいい意味で裏切っている点が一番のオススメポイントのようです。もちろん極めようと思えばどこまでも深く続けられます。
② 手軽で持ち運びやすい
どこにでも連れて行ける
#だからウクレレ pic.twitter.com/EaxVqFn5IQ
— toshi (@TYmZoBcJN9juuO3) 2018年1月20日
ウクレレの小ささや軽さに魅力を感じている方も多いようです。部屋に置いておいても場所を取らず邪魔にならないサイズ感、出かける際に持って行っても苦にならない軽さは他の楽器にはなかなかないポイントですよね。電車の網棚に載せられる程度のサイズですから、お出かけの際にも持ち運びがラクラク。キャンプや海など、アウトドアシーンでも大活躍間違い無しです。
③ 人との繋がりが増える
今日遊びに来た友だちにウクレレを簡単なコードを教えてあげた。とても気に入ってくれて、自分も始めることにする!と。
— ukulen.ch (@ukulen_ch) 2018年1月20日
こんな素敵な意見もあります。ウクレレを弾いていることで新しい出会いが増えたり、ちょっとだけ弾き方を教えてみた人がウクレレを買って一緒に弾くことになったり。他の楽器にはない手軽さや独特な音色、様々な魅力が重なって色んな人の興味を引き、人と人とを繋いでくれます。「マイナー楽器」なんて呼ばれることもありますが、その珍しさがプラスに働くことだってあるんですよ。
まとめ
自分の好きなものの魅力をうまく説明できないことにとてもストレスを感じていたので、今回あらためてウクレレの魅力について考えることができて本当にいい機会になりました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!
そして、これを読んでくださっているウクレレ弾きの皆さんにお願いです!今後もなにか思いついたらぜひ #だからウクレレ のタグをつけてウクレレの魅力をツイートしてください。ウクレレの魅力はウクレレ弾きの皆さんが一番よく分かっているはずです。ウクレレ弾きとして思ったままの素直な気持ちを、未来のウクレレ弾きに伝えてみませんか?
これからウクレレ弾きになる皆さんへ
楽器としての始めやすさと続けやすさ、癒やしの音色、そして人との新しい出会いなど、たくさんの可能性を秘めたウクレレ。この記事を読んで少しでも興味を持っていただけたら幸いです。毎日が楽しくなること間違い無しですから、この機会に一度ウクレレを手に取ってみてくださいね!
また当メディアでは、ウクレレの選び方や手頃な値段で手に入るウクレレのまとめなど、これからウクレレを始める方に向けた記事も掲載しています。以下にリンクを載せましたので、ぜひ参考にしてください!
【保存版】きっと見つかる!自分にぴったりのウクレレの選び方
【初心者必見】1万円以内で買えるウクレレまとめ!
【初心者向け】簡単に弾ける洋楽練習曲まとめ
【初心者向け】YouTubeでウクレレレッスン!おすすめチャンネル5選!
大学入学と同時にウクレレを始め、サークル活動ではアコースティックやバンド編成での演奏を経験。
2015年から、ハワイ大学マノア校(University of Hawaii at Manoa)での一年間の留学を経験。ハワイにおける観光産業の動きや経営について学ぶ。
最新記事 by Ko (全て見る)
- ウクレレ弾きが教える!今あなたがウクレレを弾くべき3つの理由 - 2018-02-01
- 【Interview】アフリカ・ルワンダでウクレレとともに:タケダノリヒロさん - 2018-01-19
- 【保存版】きっと見つかる!自分にぴったりのウクレレの選び方 - 2017-12-06
ふと思い立ってTwitterで呼びかけてみたところ、予想以上にたくさんの反応をいただきました。
そこで今回は、皆さんからいただいた勧め方をいくつかのタイプに分類し、「ウクレレ弾きが考えるウクレレの魅力」について考えてみたいと思います。