
目次
#UkesNotNukes
ここ数ヶ月、世界情勢が今までに無いほど緊迫していくなか、今後の先行きについて不安になる方も多いのではないでしょうか。隣国による「ミサイル実験」や「核開発」のニュースを頻繁に耳にするようになり、ミサイル発射の警報まで鳴るなんて、誰が予想したでしょうか。各国が「越えてはいけない一線」を越えないよう日々祈るばかりです。
そんな状況を受けてか、日本時間10月9日の午前9時にWEBを介した平和運動 #UkesNotNukesが行われ、世界各地で話題となりました。下記画像にあるように、ハッシュタグの#UkesNotNukesをつけ、Ben E King氏の名曲「Stand By Me」を各種SNSへ一斉投稿し平和を呼びかけるというキャンペーンです。
#UkesNotNukes。このハッシュタグには2つのスラングが含まれてます。
1つ目が、「Uke」。ウクレレを短くしたスラングで、「ユーク」と読みます。日本ではあまり聞きなじみのない略し方ですが、海外(特に英語圏)だと当たり前のように使われます。2つ目が、「Nuke」。こちらは核(nuclear ニュークリア)という言葉から生まれたスラングです。ヌークと呼びます。
また、キャッチコピーにはUkeとUnite(団結)を掛け合わせた造語「Ukenited we Stand」というフレーズが。「ウクレレと共に団結しよう」という意味合いですね。
語呂的にたまたま響きが似ていたとこともあるでしょうが、優しい音がするウクレレならではの平和運動に思えて仕方がありません。共感が共感を呼び、現在Instagramでは1200件以上の関連動画が投稿されております。
※注意:2017年10月9日以前にも #UkesNotNukes ハッシュタグで投稿されている方もいたので、全てが今回のキャンペーンによるものではありません。
このキャンペーンを立案したのは、カナダ在住のRon Telpnerさん。実は彼、2010年9月にガンを宣告され、長い治療を経て見事に回復。当時の体験を振り返り、「人生は書き直せない台本だ。再撮影も出来ない。歩んできた道を変えてガンではなかったなんては言えない。」と語るご本人の動画もありました。命の尊さをご自身の経験をもって理解されているRonさんだからこそ、生まれた平和運動なのかもしれません。
投稿の紹介
さて、ここからは #UkesNotNukes の運動で投稿された動画を幾つか紹介していきます!
プロアマ問わず、世界中のウクレレプレーヤーが平和を想い歌う/弾く姿を是非ご覧ください。
まずは、カナダのご家族から。赤ちゃんと一緒に撮影です!
続いては、3万人以上のフォロワーがいるuketeacherさん。なんと、子供のおもちゃとフォーク&スプーンで1人セッションをしております!
動画ではなく、画像もあります。インドネシアからの投稿です!
ブラジルはサウパウロから、大人数での合奏!
現在イギリス在住の香港国籍のdarwin_liさん。レゲエアレンジがかっこいい!!
こちらはウクレレの動画ではありませんが、キャンペーンに合わせてお子様達がポスターを描いた様子です!投稿者さんが「Save our world for them.(彼女らの世界を救おう)」とコメントを添えているのが印象的です。
ウクレレプレーヤーLucielleさんのStand By Me.綺麗な緑の中での撮影、素敵ですね。
最後は #UkesNotNukes キャンペーンの立案者、RonTelpnerさんの投稿!
編集後記
複雑な世界情勢に対して、ウクレレという楽器が出来ることは微力でしょう。それでも、何かが変わるきっかけが0.1%でもあるなら、チャレンジするべきなのかもしれません。そんなことを、世界各地のウクレレプレーヤーの動画を見て改めて気づかされました。
ウクレレの音色を通じて、世界が少しでも平和になりますように。#UkesNotNukes
When the night has come
And the land is dark
And the moon is the only light we’ll see
No, I won’t be afraid
Oh, I won’t be afraid
Just as long as you stand
Stand by me夜が来て 周りが暗く
月の光しか見えなくなっても僕は怖くない
そう怖くないのさ
ただ君がそばにいてくれればBen E. King “Stand By Me” より引用
Ukulele Liberty 編集部
最新記事 by Ukulele Liberty 編集部 (全て見る)
- 技術だけじゃない。全ての人のためのコンテスト「The Ukulele Contest 〜4All〜」 - 2018-08-27
- 【イベント告知】Ukulele Photo Walk 開催! - 2018-06-16
- 曲のレパートリーを気軽に広げよう!ウクレレコードサイトまとめ - 2018-04-07
WEB上でのフラッシュモブとも言えるようなこの現象、
実は#UkesNotNukesという反核兵器の平和運動だったのです。
今回は、SNS上でバズを生んだこのキャンペーンについてレポートします!!